日光旅行の出発は浅草から。東武日光駅まで東武伊勢崎線のリバティけごん号で2時間弱。
さて、車内は何して過ごそう。
読書するでもなく、寝るでもなく、何となく過ごしている間に、曇り時々雨の日光に到着。
旅サラダ番組紹介の人気店、明治の館
宿泊予定の「日光金谷ホテル」に荷物を預けた後、東照宮の近くにある西洋料理のレストラン、明治の館へ。
「旅サラダ」というテレビ朝日の番組で紹介されたらしく、多くの人で賑わっており、皆一様にオムライスをオーダーしていた。僕もビーフシチューと迷った挙句、結局、長いものに巻かれる形でオムライスを注文。
そして、食後のレアチーズケーキとコーヒーも。
全国有数のパワースポット、日光東照宮
お腹を満たした後、傘を差そうか、我慢しようか迷う天気の中、日光東照宮の本宮へ向かう。
早速、3匹の有名なお猿さんがお出迎え。
聞きたいことも
話したいことも
見てみたいことも
もっとあるはずなのに
修復されて、建造当時の煌びやかさが蘇った東照宮。
眠り猫はいつの時代も夢の中。
縁結びの実績あり、二荒山神社
東照宮の隣にある二荒山神社。
参拝後、よいご縁があったという話を複数名の方から聞いていたので、足を運んでみた。
この神社、賽銭箱が至る所にあるので、小銭はたくさん持っていった方がご利益に恵まれそうだ。
神様が天地との行き来に欠かせない杉の木。
真っ直ぐ伸びている様を見て、僕の背筋もピンと伸びる。
あいにく、小雨で傘を差しながらの参拝となったが、雨の匂いは神社の持つ神聖な雰囲気とよくあっていた。
近くにお洒落なコーヒースタンドも。ついつい吸い寄せられてしまう。
おまけ
東照宮の本宮ではお祓いもしてもらい、身が引き締まる思い。近い内、また来よう。
本記事のフイルム写真
Leica M-A
Summicron M f2/35mm ASPH.
Kodak Color Plus 200
カメラはスズキ