GW中のディズニーは混雑必至。
GW前の平日に行けば、空いてるのではないだろうか。
もしくは、同じことを考えた人で混雑しているのだろうか。
そんな疑問を解消すべく、10連休のGWを控える2019年4月20日にディズニーシーへ行ってきたので、混雑状況をレポートします。
9:30 横浜駅からディズニー行きのバスへ乗車
住んでいる横浜からディズニーまではバスで行くのが吉。10分置きにバスが出ているのだが、ほぼ満席の状態で出発。
これは混むのではないかと、嫌な予感がよぎる。
11:00 ディズニーシーに到着
バスの乗客の7割ぐらいがディズニーシーで下車。残りの3割の方々はディズニーランドへ。ランドよりシーの方が混んでる説が浮上。
エントランスに到着すると、人のまばら感に安堵を覚える。
チケットもほぼ待つことなく購入。
11:00 タワー・オブ・テラーのファストパスを発券
ミッキーのショーを素通りしてまで、向かったのが「タワー・オブ・テラー」のファストパス。
スタンバイ時間は40分。ファストパスの利用時間は2時間後。これは割と空いてるやつではないか。
この日、ヨーロッパでは本当のイースターホリデーの期間のため、外国の方々の割合がいつもより多く感じられました。
蒸気船には3人しか乗っていない。優雅。
11:30 海底2万マイルに25分待ち
来たからにはアトラクションに早く乗りたいというもの。あまり混んでいないイメージの「海底2万マイル」へ向かうも、25分待ち。
12:30 ポップコーン、アイス
並ぶことなく、カレー味のポップコーンを購入。あまりの美味しさに、この日は、まさかの3回も食べてしまう。
口の中がポップコーンで乾燥したので、アイスを買いに。こちらも、ほぼ並ぶことなく購入。
マーメイドエリアはカラフルで、春の日によく映える。
「賑わっているけど、混んではない」そんな心地よい雰囲気。
13:00 蒸気船・ゴンドラへ乗車
優雅に乗船していたはずの蒸気船は満席に。
一方で、海底2万マイルの行列は短くなっている。
続いて、ゴンドラへ乗船。25分待ち。意外と人気。本当のイタリアのヴェネチアのゴンドラは30分で80ユーロもするから、シーで満喫しておこう。
13:30 ファストパスでタワー・オブ・テラーに乗る
ファストパスを握りしめて、「タワー・オブ・テラー」へ。ファストパスだと拍子抜けするぐらい、すぐに乗車できる。
14:00 小腹が空いたので軽食
リトルグリーンまんじゅうもすぐに買えそう。
僕が好きなのはスパイシーチキン。行列が短くて嬉しい。
食べ応えはバツグン。
15:00 カフェ・レストランで休憩
カフェ休憩で寄ったレストラン。見ての通り、ガラガラ。
休憩をしながら、「ライジング・スピリッツ」のファストパスをササっと発券。ファストパスの時間帯までレストランで休憩。
16:30 ライジング・スピリッツ
「ライジング・スピリッツ」は回転率が高く、すぐに順番が回ってきました。
17:00 センター・オブ・ジ・アース
「センター・オブ・ジ・アース」は60分待ちというアナウンスだったが、本日最後のアトラクションとして並ぶことに。結果、35分で乗車することができた。
18:00 帰宅前のディナー
お腹を満たして、帰りのバス内で爆睡するために、明治がスポンサーのレストランへ。こちらも、ガラガラで嬉しい。
18:30 帰路へ
アフター6で入場してくる人たちと入れ替わる形で帰宅することに。
今日のディズニーシーは空いていて、人気アトラクションにもたくさん乗れて大満足。
会社員はGWを控えているので、休暇を取得してまで訪れる人も少ないのでしょう。
学生も授業が始まり、まだ4月は真面目に出席する人が多いはず。サークルの新歓活動で忙しいというのもあるでしょう。
天気も良くて、花粉のピークを過ぎたGW直前の平日ディズニーは空いていてオススメ。
おまけ
空いている日でも、11時に着いた頃には、「トイ・ストーリー・マニア」のファストパスは売り切れでした。