星のや富士で迎える朝。
気の向くままゆっくり眠っていたいところだが、ホットサンド作りの朝食を予約していたので、目をこすりながら体を起こす。
窓越しに見えるのは、河口湖に浮かぶ富士山。
どうやら、今日も快晴のようだ。
顔を洗い、身支度を整え、外に出る。
ひんやりした空気で、白い息が出る。
それもそのはず、今は紅葉が見頃の11月。
朝は一杯のコーヒーから
キャビンから少し登ったところにあるウッドデッキへ。スタッフの方がホットコーヒーを淹れてくれている。
朝から焚き火とホットコーヒーで体を温める。朝から焚き火はなかなか珍しい体験。
人生初の薪割りに挑戦
朝早くに薪を割り、暖炉を暖めて、ブラケットを羽織って、ゆったりと本を読む。ゆくゆくは、そんな生活に憧れを感じています。
理想の生活に不可欠な薪割り技術を会得するため、人生初の薪割りに挑戦。
斧の線が直角に薪に当たるように、思い切って振り下ろす。うまく割れると「パッカーン」という音と感触が心地よい。
もっとやりたかったけど、続きは人生の第2ステージへとっておこう。
木漏れ日を浴びながらのホットサンド作り
薪割りで軽い運動した後は、スタッフの方と朝食のホットサンド作り。
材料は用意してくれているので、好きなものを挟んで焼くだけの、いたってシンプルな朝食作り。
パンにソースを塗って、
ベーコンを焼く。
「ジューっ」という音が食欲をそそる。
旬のキノコを投入。
いい色合いになったら火を止めて、
野菜と一緒にパンに挟み、
プレスしながら、パンを焼く。
香ばしい香りが漂ってきたら出来上がり。
ホットサンドを作る余裕のある朝。
おまけ
好きな映画のひとつに「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」という作品がある。
作品の中で、息子と共にフードトラックでキューバサンドイッチを販売するシーンがあるのですが、それに憧れて、ホットサンドメーカーを買って、自宅でホットサンド作りにハマった時期がありました。
今の家はIHだから出来ないという現実。だから、今回の星のや富士でのホットサンド作りはより一層楽しかった。